この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

おきしまだより6月号

2022年05月31日

おきしまだより6月号発刊ですー♪

今月号は、市役所からのお知らせがありますー

市民課からはマイナンバーカード マイナちゃんぬりえ募集です。

水道事業所からは6/1~7 水道週間広報活動です。

それと、沖島もワクチン接種4回目の対象者の皆さんにお知らせです。

コロナで止まっていた時間が少しずつ動いてきている感がありますね。。

だんだんと収束に向い、終息して欲しいものですね・・・


気温も高くなってきました。

無理をせず、水分補給、体調にお互いに気をつけましょうねー(*'ω'*)

おきしまだより6月号1


おきしまだより6月号2



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00おきしまだより

山整備2205

2022年05月30日

今日は山整備に行ってきました。

沢山の皆さんがケンケン山を楽しんでいただいているようです。

ありがとうございます!

今日は久しぶりの山整備だったので、

草もぼうぼうに生えていると予想していたのですが、

何とか大丈夫でした。。

問題はこれからですね、

梅雨に入ると草の勢いが増します。(-_-;)


今回は何とか大丈夫だったので、、

沖小周りの草刈りや弁天さんまでの道の草刈りをしました(;'∀')

キレイになると、うれしいですね。


山に入ると、

プラスチックで作った様な葉っぱが生えていました・・・

植物ってスゴイですねー

山整備0530


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00活動日誌

不燃ごみ搬出

2022年05月29日

今日は不燃ごみ搬出でした。。

これから夏に向かい、水分補給が大切です!

そうすると、、

出ます、出ますよー

ペットボトルが搬出ネットにいっぱいになって、

ペットボトル、アルミ缶、スチール缶の山が出来ます・・・(;^ω^)


早めの搬出が大切ですね。。

船に乗って搬出です。

不燃ごみ搬出

展望台の写真を撮りましたー♪

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00活動日誌

沖小通船避難訓練

2022年05月26日

沖島小学校のみんなが、今日はおきしま通船に乗船して避難訓練をされました。

島外から通学する児童はおきしま通船を利用していますので、

非常時に備えて訓練は必要ですね。。

沖小通船避難訓練


沖島小学校の野坂教頭先生よりコメント頂戴しました。。

『沖島小学校は通学のため、毎日通船を利用しています。
水上交通のため、天候の加減で波が穏やかであったり、荒れていたりと通学時の様子は様々です。
万が一、乗船中に緊急事態が発生した場合に備えて、沖島小学校では毎年通船避難訓練を行っています。
救命胴衣をすばやく着用できるように訓練している児童たちの表情は真剣そのものでした。
訓練の最後に通船の船長さんや消防署の方から、非常時の行動についてお話を聞きました。
子どもたちはお話の中にあった「”自分のいのち”を守る行動をとれるように!」をしっかりと胸に刻めたようでした。
今後も沖島小学校では、児童が安全安心な学校生活を送れるよう教職員一同で見守りや声かけ指導を行っていきます』
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 21:00今日の沖島

ゲートボール・グランドゴルフ大会

2022年05月26日

今日はゲートボール・グランドゴルフ大会でした。

しかし、、

ゲートボールは何とかできたのですが、

グランドゴルフが始まる頃、雨雲が近づいているとの予報・・・

早く始めようーと、、皆さん緊急プレー開始です・・・(;^ω^)

グランドゴルフ大会


人数が揃ったチームからスティックとボールを持ってコースに向います・・・

早く早くと、、、暗くなってきた空を眺めながら・・・



夕立みたいな雨が降り、、短時間で終わりました(-_-;)

しかし、

月に一度でも好きな時に練習しようーと皆さんの声が上がりました。

みんなでプレーするのは楽しいですからね笑


短時間の中でもお一人ですが、ホールインワンがでましたー

なんと、2年連続、、おめでとうございます!





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00活動日誌

小型船舶免許更新

2022年05月20日

今日の沖島漁業組合は小型船舶免許の更新講習会の会場でした。

沖島は離島なので、船の操船する人も多く船舶免許は必要不可欠ですね。。

ペーパー船長(?)の方も中には居られます・・・(;^ω^)

今日は40名程の皆さんの免許更新です。

島外に住むみんなも沖島に帰って来て受講されていますよー


琵琶湖は「琵琶湖ルール」があるのをご存知でしょうか?

びわ湖ルール

その1 プレジャーボートの航行規制水域 があります。

沖島も民家がある区域は航行規制の対象ですね。。

夏になると、警察の船で、取り締まりが行われています(;^ω^)


これからの時期、マリンスポーツをされる方も多いと思います。

琵琶湖ルールを確認して、

安全に気を付けて楽しみましょうー♪






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00今日の沖島

女性消防研修会(?)

2022年05月18日

今日は前年度女性消防メンバーで研修会(?)旅行でした(^^;)

びわ湖テラスから沖島を眺めてきましたー

女性消防研修会

車の中では、、

今年度の消防訓練の内容などを検討したり、

2年間の活動を振り返ったり、、

思い出深い研修会(?)になりましたー

コロナが始まると共に女性消防の活動も始まり、

何だかんだと、分からないままに頑張った2年間でした。

思い返せば、感慨深いものがあります。。



しかし、

今年度から新しいメンバーでの活動が始まっていますー

賑やかですよー(笑)

引き続き、みんなで頑張って練習します!




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00活動日誌

PTA清掃活動

2022年05月12日

今日は沖小PTAの皆さんで沖島漁港の清掃活動が行われました。

昨年同様に雨模様ですが・・・

3班に分かれて沖島小学校までゴミ拾いをしていただきました。

ありがとうございます!

午後からPTA総会も開かれたようです。

PTAの皆さんには当まち協もお世話になります。

今年度もよろしくお願いします。。

PTA清掃活動




夕方には救急艇が訓練の為、

沖島漁港に停泊していました。

救急艇は、緊急要請を受けて出動されます。

荒れた湖での航行は操縦も気をつけなければなりません。

日々の訓練が必要ですね。。

お世話になります。ありがとうございます。

救急艇訓練



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00今日の沖島

やまのこ始動!

2022年05月11日

沖島で「やまのこ」事業が復活しました!

台風等の影響で危険箇所ができたため2年前から沖島での事業が中止され、

小学4年生のみんなは高取山ふれあい公園で「やまのこ」事業が行われていました。。

しかし、昨日5月10日より再び沖島のケンケン山で、

森林環境学習「やまのこ」事業が行われることになりました!

やまのこ1

令和4年度の第一回は武佐小学校です。

武佐小学校より4年生のみんなが来てくれました♪


それとそれと・・・

近江八幡市大喜多悦子教育長よりご挨拶がありました。

「20年以上前から小学生の間に沖島に来てもらいたいとの思いで山の子学習をしてきました。
台風の影響で沖島に来られなくなっていましたが、
沖島の皆様をはじめ、たくさんの方々のご協力により、
今年度から沖島での山の子学習を行うことができるようになりました」

4年生のみんなが安全に楽しい一日になるように、
そして、高取山、沖島のみんな関係者にも謝辞を述べられました。

やまのこしどう2


沖島のケンケン山での事業が中止された時には、沖島に「やまのこ」は、もう戻ってこないかも。と、残念な気持ちでいっぱいでした。

しかし、危険箇所を修復され再びケンケン山で行われます!
環境が整備された高取山から準備等も手間のかかる沖島で再び行われることは、

関係者みなさまの多大なご理解とご協力があり叶ったものだと思います。。

お世話になったみなさま、ありがとうございました!

これからお世話になるみなさま、よろしくお願いします!



琵琶湖の中から琵琶湖を眺め、

山に登ったみんなから「びわ湖ってええなぁ、キレイやな~」と、思ってもらえ、

ケンケン山での森林学習を通して山の良さを感じてもらえたらうれしいですね。。

みんな、気をつけて登ってねー('ω')ノ













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00今日の沖島

花の植え替え

2022年05月10日

今日はコミセンサポーターの皆さんと花の植え替えと花壇の修理を行いました。

咲く花で季節の移り変わり感じますね。。

夏向けの花苗をプランターに植え替えです。

花植5月

ずーっと気になっていた花壇の柵の修理もしてもらえましたー♪

ありがとうございました!

花壇修理



終了間際に、なんと「コキア」のこぼれて育った小さい苗をいただきました。

「沖島のコキアって呼ばれるかもよ~」って、サポーターさんが楽しそうに植えてくれました笑


そうなるとええなぁ。。






でも、、老人会の掃除のときに・・・草と間違えて・・・無事でいるかな・・・(・_・;)


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by おきしま at 20:00活動日誌