老人会清掃活動
2021年04月30日
今日は老人クラブ清掃活動日です。
沖島学区まちづくり協議会の健康福祉部会は沖島町老人クラブの皆さんです。
毎月一回、島内清掃の活動をお願いしています。
老人クラブも男性会員の加入が無く、今後の活動についての継続を懸念されていました。
年度末における役員さんたちの懸命な勧誘活動により新規加入された方が男女共におられ、
老人クラブの皆さんもホッとされていました。。
他の地域でも新規会員の獲得には頭を悩ませていると以前お話を伺い、沖島だけの問題ではないようです。
地域を維持していく上でも、地域活動に参加いただけるグループ作りは今後さらに必要となってきます。
高齢者だから何も出来ない。ではなく、
高齢者のみんなが無理なく地域に参加できて、楽しめることを考えていく必要がありますね。。
沖島は、80歳になっても体が動けば、生涯現役。
83歳から高齢者かも?(;^ω^)

沖島学区まちづくり協議会の健康福祉部会は沖島町老人クラブの皆さんです。
毎月一回、島内清掃の活動をお願いしています。
老人クラブも男性会員の加入が無く、今後の活動についての継続を懸念されていました。
年度末における役員さんたちの懸命な勧誘活動により新規加入された方が男女共におられ、
老人クラブの皆さんもホッとされていました。。
他の地域でも新規会員の獲得には頭を悩ませていると以前お話を伺い、沖島だけの問題ではないようです。
地域を維持していく上でも、地域活動に参加いただけるグループ作りは今後さらに必要となってきます。
高齢者だから何も出来ない。ではなく、
高齢者のみんなが無理なく地域に参加できて、楽しめることを考えていく必要がありますね。。
沖島は、80歳になっても体が動けば、生涯現役。
83歳から高齢者かも?(;^ω^)
おきしまだより5月号
2021年04月29日
おきしまだより5月号です~♪
GWですが、新型コロナウイルス感染拡大により外出を控えましょう!stop!感染拡大が、全国的に発信されています。。
5月号の内容としましては「沖島でコロナワクチン接種始まる!」ですね。
沖島ではおかげさまで他の地域に先駆けてコロナワクチン接種1回目を終えることが出来ました。
ワクチンを1回接種したから安心ではなく、抗体ができるまでには時間がかかります。
気を緩めずにコロナ感染防止対策を継続するように啓発活動を続けます。
来年は、みんなと楽しいGWが迎えたいですね。。


GWですが、新型コロナウイルス感染拡大により外出を控えましょう!stop!感染拡大が、全国的に発信されています。。
5月号の内容としましては「沖島でコロナワクチン接種始まる!」ですね。
沖島ではおかげさまで他の地域に先駆けてコロナワクチン接種1回目を終えることが出来ました。
ワクチンを1回接種したから安心ではなく、抗体ができるまでには時間がかかります。
気を緩めずにコロナ感染防止対策を継続するように啓発活動を続けます。
来年は、みんなと楽しいGWが迎えたいですね。。


高いです。。
2021年04月28日
今の時期に、沖島漁港に停泊している船は鮎小糸漁仕様で櫓が組まれています。

高いですね~

今日は船主さんに許可をいただき、
上まで登らせていただきました・・・(・_・;)

高いです~~(*_*;
怖いです~~(-_-;)
ココまで来たら、、と、上によじ登ります(汗
櫓の両脇にカーテンがついています。このカーテンが2つの櫓の間に張られます。
そして、小糸の網が引き上げは、、

櫓の先端に設置されています。
停泊している船でも怖いのに・・・
沖に出て、船が揺れる湖の上で、濡れている足場を登って、鮎小糸の網を振ります・・・
「夜で、暗くてまわりが見えないから出来るんやでー」と、言うけれど…
スゴイです!沖島の漁師さんは身体能力高いです
(*_*;
でも、
膝が痛い腰が…肘が…とはいえ、70歳になっても上に登って仕事をしているみんなです。
気を付けてねー((+_+))
以上、現場からのリポートでした。。

高いですね~
今日は船主さんに許可をいただき、
上まで登らせていただきました・・・(・_・;)
高いです~~(*_*;
怖いです~~(-_-;)
ココまで来たら、、と、上によじ登ります(汗
櫓の両脇にカーテンがついています。このカーテンが2つの櫓の間に張られます。
そして、小糸の網が引き上げは、、
櫓の先端に設置されています。
停泊している船でも怖いのに・・・
沖に出て、船が揺れる湖の上で、濡れている足場を登って、鮎小糸の網を振ります・・・
「夜で、暗くてまわりが見えないから出来るんやでー」と、言うけれど…
スゴイです!沖島の漁師さんは身体能力高いです
(*_*;
でも、
膝が痛い腰が…肘が…とはいえ、70歳になっても上に登って仕事をしているみんなです。
気を付けてねー((+_+))
以上、現場からのリポートでした。。
活動が始ます
2021年04月26日
コミセンサポーターさんの活動も始まっています。
荒れ(湖が)やから、掃除しよう~と、連絡があり急きょ清掃作業の日程が決まります。
皆さん現役の漁師さんなので、、お天気の都合で事業が決まります・・・(;^ω^)

チューリップも終わったし、新しい花の苗を植えよう~と、計画も立てていただきます。
サポーターさんに限らず島民の皆さんが、次はコレ、アレと年間を通じて教えていただけるのはうれしいですね^^
今年度も皆さんと一緒にコロナ感染防止に気を配りながら、元気で面白く楽しみながら事業を運営していきたいです。
今日は、山の整備もありました。
山道の草刈りとホオジロ広場の景観整備です。
春祭り後日のケンケン山登りを今年は開催しようと、整備を実施したのですが、、
コロナの影響で中止です。
残念ですが、
これから秋まで、畑も道端も山も草との闘いです(;^ω^)
地道な作業ですが、繰り返すことで維持できます。
地道な努力の継続が地域には一番必要な事だと思っています。。

荒れ(湖が)やから、掃除しよう~と、連絡があり急きょ清掃作業の日程が決まります。
皆さん現役の漁師さんなので、、お天気の都合で事業が決まります・・・(;^ω^)
チューリップも終わったし、新しい花の苗を植えよう~と、計画も立てていただきます。
サポーターさんに限らず島民の皆さんが、次はコレ、アレと年間を通じて教えていただけるのはうれしいですね^^
今年度も皆さんと一緒にコロナ感染防止に気を配りながら、元気で面白く楽しみながら事業を運営していきたいです。
今日は、山の整備もありました。
山道の草刈りとホオジロ広場の景観整備です。
春祭り後日のケンケン山登りを今年は開催しようと、整備を実施したのですが、、
コロナの影響で中止です。
残念ですが、
これから秋まで、畑も道端も山も草との闘いです(;^ω^)
地道な作業ですが、繰り返すことで維持できます。
地道な努力の継続が地域には一番必要な事だと思っています。。
ワクチン接種
2021年04月24日
今日は沖島で接種に同意された皆さんの、一回目のコロナワクチン接種が、
沖島小学校体育館と沖島コミュニティセンターで行われました。
初日でしたが、スムーズに無事に混乱もなく接種が終了したようです!
先行接種にあたり、子ども健康部長、 新型コロナウイルスワクチン接種対策室、健康推進課の事前準備や
東近江行政組合近江八幡消防署から「はるかぜ」も近江八幡市の要請で13:30より終了まで沖島小学校横の栗谷港で待機していただいて、
関係者みなさんの協力体制のおかげですね。。

沖島では高齢化率64%で重症化リスクも大きくなります。離島では16歳以上の接種に関して国の通知にも認められています。
沖島でクラスターが発生しないように、今回先行接種させていただきました。
来島される皆さんも自己管理していただき、十分感染防止に努めていただきたいです。
新型コロナウイルスワクチン接種対策室 澤井室長

沖島はコロナを発症した場合、重症化リスクは高いです。
ワクチンの予防効果や重症者の発生をできるだけ減らす目的からも、
沖島では、接種希望される方は多いです。
これから随時、ワクチン接種が他の地域にも広がっていきます。
接種を受ける方が多くなれば、コロナもインフルエンザと同様になっていくのでしょうか?
しかし沖まち協では、接種を受けた気の緩み防止、100%の安心ではないことから、
今まで通りのマスク・手洗い・手消毒などの啓発活動を続けます。。
~~厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A~~
Q.ワクチン接種後に新型コロナウイルスに感染することはありますか?
A.ワクチン接種後でも新型コロナウイルスに感染する場合はあります。
また、ワクチンを接種して免疫がつくまでに1~2週間程度かかり、
免疫がついても発症予防効果は100%ではありません。
(ファイザー社のワクチンの発症予防効果は95%と言われています。 厚生労働省HPより)
とりあえず、、
ワクチン接種を受ける、受けないに関わらず、コロナ終息いかずとも、収束に向かうように自己管理・感染防止の継続は必要ですね。。
沖島小学校体育館と沖島コミュニティセンターで行われました。
初日でしたが、スムーズに無事に混乱もなく接種が終了したようです!
先行接種にあたり、子ども健康部長、 新型コロナウイルスワクチン接種対策室、健康推進課の事前準備や
東近江行政組合近江八幡消防署から「はるかぜ」も近江八幡市の要請で13:30より終了まで沖島小学校横の栗谷港で待機していただいて、
関係者みなさんの協力体制のおかげですね。。
沖島では高齢化率64%で重症化リスクも大きくなります。離島では16歳以上の接種に関して国の通知にも認められています。
沖島でクラスターが発生しないように、今回先行接種させていただきました。
来島される皆さんも自己管理していただき、十分感染防止に努めていただきたいです。
新型コロナウイルスワクチン接種対策室 澤井室長
沖島はコロナを発症した場合、重症化リスクは高いです。
ワクチンの予防効果や重症者の発生をできるだけ減らす目的からも、
沖島では、接種希望される方は多いです。
これから随時、ワクチン接種が他の地域にも広がっていきます。
接種を受ける方が多くなれば、コロナもインフルエンザと同様になっていくのでしょうか?
しかし沖まち協では、接種を受けた気の緩み防止、100%の安心ではないことから、
今まで通りのマスク・手洗い・手消毒などの啓発活動を続けます。。
~~厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A~~
Q.ワクチン接種後に新型コロナウイルスに感染することはありますか?
A.ワクチン接種後でも新型コロナウイルスに感染する場合はあります。
また、ワクチンを接種して免疫がつくまでに1~2週間程度かかり、
免疫がついても発症予防効果は100%ではありません。
(ファイザー社のワクチンの発症予防効果は95%と言われています。 厚生労働省HPより)
とりあえず、、
ワクチン接種を受ける、受けないに関わらず、コロナ終息いかずとも、収束に向かうように自己管理・感染防止の継続は必要ですね。。
鯉のぼり
2021年04月21日
今年もこの時期、昨年同様にコロナ感染拡大が懸念されています。
GW目前にして、気持ちも塞いでしまいます・・・
沖島の三大祭りの一つ「春祭り」も昨年同様に縮小して執り行われます。
お神輿が出て、お祭りが出来る日が待ち遠しいです涙
しかし、
落ち込んでばかりでは、コロナに負けてしまいます!
沖島学区まちづくり協議会としましては、、
気分だけでも盛り上げようと、

自治会さん他ご協力いただき、
鯉のぼりを飾ることにしました!
大きな鯉のぼりを見て、
少しでも、喜んでもらえたら嬉しいですね (*'▽')

「うゎー!鯉のぼりだぁー!^^」
GW目前にして、気持ちも塞いでしまいます・・・
沖島の三大祭りの一つ「春祭り」も昨年同様に縮小して執り行われます。
お神輿が出て、お祭りが出来る日が待ち遠しいです涙
しかし、
落ち込んでばかりでは、コロナに負けてしまいます!
沖島学区まちづくり協議会としましては、、
気分だけでも盛り上げようと、
自治会さん他ご協力いただき、
鯉のぼりを飾ることにしました!
大きな鯉のぼりを見て、
少しでも、喜んでもらえたら嬉しいですね (*'▽')
「うゎー!鯉のぼりだぁー!^^」
始まりました
2021年04月20日
鮎小糸の時期になりました。
小糸の網が沖島漁港を彩ります。

鮎の成長と共に小糸の網の目の大きさが替わります。
目が替わる毎に次の網へと、洗って干して片付けます。
鮎小糸用の網は色とりどり、キレイですね。。
沖島では、絹糸のような長い網が初夏から夏の風物詩です。
小糸の網が沖島漁港を彩ります。
鮎の成長と共に小糸の網の目の大きさが替わります。
目が替わる毎に次の網へと、洗って干して片付けます。
鮎小糸用の網は色とりどり、キレイですね。。
沖島では、絹糸のような長い網が初夏から夏の風物詩です。
1995年9月17日
2021年04月18日
沖島漁業組合にお邪魔したときに・・・
なんと!
滋賀県のポスターが出てきたと、見せていただきました(*_*;
(1995年9月17日撮影) と載っています(; ゚ ロ゚)

”琵琶湖の中に586人も住んでいます。”
26年経って、
”琵琶湖の中に250人も住んでいます。” に、なりました (;'∀')
懐かしいみんながいます。
元気だったみんながいます。
頑張ってた、みんながいます。

みんなが生きてきた沖島を、
明日へ!と、つなげていきたい。。
なんと!
滋賀県のポスターが出てきたと、見せていただきました(*_*;
(1995年9月17日撮影) と載っています(; ゚ ロ゚)
”琵琶湖の中に586人も住んでいます。”
26年経って、
”琵琶湖の中に250人も住んでいます。” に、なりました (;'∀')
懐かしいみんながいます。
元気だったみんながいます。
頑張ってた、みんながいます。
みんなが生きてきた沖島を、
明日へ!と、つなげていきたい。。