おきしまだより12月号
2021年11月30日
おきしまだより12月号が発刊でーす!
今月は文化祭増ページでお送りします。。
無事に文化祭も終了し、もう明日から師走です。
1年経つのが、年々益々早く感じます。
こうやって年齢をいつの間にか重ねていくんですね・・・(;'∀')
朝夕は昼間の気温と違い、寒さを感じるようになってきました。
お互いに、体調には気をつけましょうね~



今月は文化祭増ページでお送りします。。
無事に文化祭も終了し、もう明日から師走です。
1年経つのが、年々益々早く感じます。
こうやって年齢をいつの間にか重ねていくんですね・・・(;'∀')
朝夕は昼間の気温と違い、寒さを感じるようになってきました。
お互いに、体調には気をつけましょうね~



老)手芸くらぶ
2021年11月29日
今日は久しぶりに老人会手芸くらぶ活動でした。
どんな活動も地道な継続が大切ですね。。
老人クラブも清掃作業など予定が毎月あり、お寺の用事、畑・・・皆さん忙しいです・・・
手芸くらぶ活動の時間もなかなか取れないのですが、
今日は久しぶりにカバン作りをする出来ました・・・(;'∀')
少し大きなカバンなので、今日は裁断だけで終わりましたが・・・
12月に入ると家の大掃除や漬物用の大根干したり、
いつもよりさらに忙しくなるので芯を入れたり縫うのは1月になってからですねー

どんな活動も地道な継続が大切ですね。。
老人クラブも清掃作業など予定が毎月あり、お寺の用事、畑・・・皆さん忙しいです・・・
手芸くらぶ活動の時間もなかなか取れないのですが、
今日は久しぶりにカバン作りをする出来ました・・・(;'∀')
少し大きなカバンなので、今日は裁断だけで終わりましたが・・・
12月に入ると家の大掃除や漬物用の大根干したり、
いつもよりさらに忙しくなるので芯を入れたり縫うのは1月になってからですねー
スポーツ大会2021
2021年11月20日
今日はスポーツ大会でグランドゴルフを開催しました。
秋晴れの暖かい日で絶好のグランドゴルフ日和です(笑)
体協の皆さんもお越しいただき、楽しくプレーすることが出来ました!

競技には21名参加していただきました。

体協の皆さんと一緒にできるグランドゴルフは沖島の皆さんに好評です。

踊る!ホールインワン賞は3名の方です。
皆さんには何か〇〇な物を贈っておきます~♪
秋晴れの暖かい日で絶好のグランドゴルフ日和です(笑)
体協の皆さんもお越しいただき、楽しくプレーすることが出来ました!
競技には21名参加していただきました。
体協の皆さんと一緒にできるグランドゴルフは沖島の皆さんに好評です。
踊る!ホールインワン賞は3名の方です。
皆さんには何か〇〇な物を贈っておきます~♪
沖小マラソン大会21
秋の火災予防運動21
2021年11月13日
「おうち時間 家族で点検 火の始末」
只今 秋の火災予防運動習慣です。
雨が降らず、晴天の日が続き乾燥しています。
勤労感謝の日前後から寒くなってくるとの予報です。
ストーブや暖房器具の取り扱いも増えてきます。
お互いに火の元には注意しましょうね。

女性消防も月に一度、小型ポンプ操法の練習していますー!
只今 秋の火災予防運動習慣です。
雨が降らず、晴天の日が続き乾燥しています。
勤労感謝の日前後から寒くなってくるとの予報です。
ストーブや暖房器具の取り扱いも増えてきます。
お互いに火の元には注意しましょうね。
女性消防も月に一度、小型ポンプ操法の練習していますー!
スマホ教室①
2021年11月12日
デジタル活用支援事業において近江八幡市でも各学区コミセンで開催されています。
今日は沖島コミュニティセンターでも開催されました。
各学区の講座は満員御礼らしいのですが、、
沖島は、、少人数でマンツーマン指導です・・・(;'∀')

せっかくの機会なのでみんなに参加してもらいたかったのですが、
あいにくの大安吉日、女性は味噌つきされてて手が離せず・・・
男性は網仕事で忙しく・・・仕方ありませんね・・・
今年度はもう一回、初心者コースのスマホ教室を12月に予定しているので、
ガラケー使用のみんなに参加を呼びかけマース(-ω-)/
今日は沖島コミュニティセンターでも開催されました。
各学区の講座は満員御礼らしいのですが、、
沖島は、、少人数でマンツーマン指導です・・・(;'∀')
せっかくの機会なのでみんなに参加してもらいたかったのですが、
あいにくの大安吉日、女性は味噌つきされてて手が離せず・・・
男性は網仕事で忙しく・・・仕方ありませんね・・・
今年度はもう一回、初心者コースのスマホ教室を12月に予定しているので、
ガラケー使用のみんなに参加を呼びかけマース(-ω-)/
文化祭R3②番外編
2021年11月03日
文化祭も無事に終了し、
片付けの後で県立大建築学科流木ハットのみんなと自治会の皆さんとの交流会がありました。

いろいろな説明や質問、意見交換で建物への理解・お互いの理解が深まれば良いですね。。
片付けの後で県立大建築学科流木ハットのみんなと自治会の皆さんとの交流会がありました。
いろいろな説明や質問、意見交換で建物への理解・お互いの理解が深まれば良いですね。。
文化祭R3②舞台発表
2021年11月03日
文化祭舞台発表です~♪
⑴沖島太鼓

⑵滋賀県立大建築学科流木ハット

⑶住友生命 真っ赤にそまり隊 体操・健康じゃんけん

⑷沖島小学校元PTA会長 小山さんギター演奏

⑸沖島自治会 卒寿お祝い

文化祭舞台発表名司会 沖島小学校田鍋教頭先生!

開催にあたり、舞台設営や作品を出展いただいた皆さま、
文化祭事業にご理解ご協力いただいた皆さまのおかげで無事に終了することが出来ました!
ありがとうございました!
⑴沖島太鼓
⑵滋賀県立大建築学科流木ハット
⑶住友生命 真っ赤にそまり隊 体操・健康じゃんけん
⑷沖島小学校元PTA会長 小山さんギター演奏
⑸沖島自治会 卒寿お祝い
文化祭舞台発表名司会 沖島小学校田鍋教頭先生!
開催にあたり、舞台設営や作品を出展いただいた皆さま、
文化祭事業にご理解ご協力いただいた皆さまのおかげで無事に終了することが出来ました!
ありがとうございました!
文化祭R3②作品展示
文化祭R3 ①11/2
2021年11月02日
いよいよ沖島学区文化祭始まりましたー
今回は1日目から盛沢山です!
①ゲートボール大会
②危機管理課出前講座
③国際文化体験学習 映画鑑賞
①ゲートボール大会
今年も開催されました!
みんな楽しみにしていただいています。
部会長の挨拶から始まりました~♪

協力隊川瀬さん、京都芸術大ももちゃんも加わり熱戦が繰り広げられました笑
②危機管理課出前講座
自治会の皆さん他参加で、
見直された避難情報・各学区小学校体育館に配置されるパーテーションの設置の仕方等の説明を受けました。


参加された皆さんは「こんなテントええなぁ~」「船に載せたいな~」などとつぶやいていましたが、
真剣な面持ちで皆さんに万が一の備えを体験していただきました。
③国際文化体験学習「ジャイビーム! インドとぼくとお坊さん」映画鑑賞
インドのヒンドゥー教におけるカースト制度による身分差別をなくすために、
インド仏教を復活させ、それを引き継ぐ日本人の85歳の僧侶のドキュメンタリーです。
1億人の頂点に立つ日本人の僧侶はどこにでも居るようなおじいさんです。
外国人である日本人の僧侶をインドの皆さんは敬います。
マザーテレサの男性版でしょうか?
生まれ育った国は違っても、想いは通じるのでしょう。
群衆が集まり、その頂点に立つ日本人の僧侶。その場面は圧巻でした。
2作目は「伝えたい 残したい 沖島」
「沖島春祭り」を観ました。
コロナ感染拡大の影響で2年連続で春祭りは行われていません。
賑やかで勢いのある映像が流れ、はるか昔話のような感覚が残念ですがありました。
来年の春祭りが同じように開催できるだろうか?心配はあります。。
それでも、少しでもコロナで分断された空白の時間が取り戻せますように。と、願いました。

今回は1日目から盛沢山です!
①ゲートボール大会
②危機管理課出前講座
③国際文化体験学習 映画鑑賞
①ゲートボール大会
今年も開催されました!
みんな楽しみにしていただいています。
部会長の挨拶から始まりました~♪
協力隊川瀬さん、京都芸術大ももちゃんも加わり熱戦が繰り広げられました笑
②危機管理課出前講座
自治会の皆さん他参加で、
見直された避難情報・各学区小学校体育館に配置されるパーテーションの設置の仕方等の説明を受けました。
参加された皆さんは「こんなテントええなぁ~」「船に載せたいな~」などとつぶやいていましたが、
真剣な面持ちで皆さんに万が一の備えを体験していただきました。
③国際文化体験学習「ジャイビーム! インドとぼくとお坊さん」映画鑑賞
インドのヒンドゥー教におけるカースト制度による身分差別をなくすために、
インド仏教を復活させ、それを引き継ぐ日本人の85歳の僧侶のドキュメンタリーです。
1億人の頂点に立つ日本人の僧侶はどこにでも居るようなおじいさんです。
外国人である日本人の僧侶をインドの皆さんは敬います。
マザーテレサの男性版でしょうか?
生まれ育った国は違っても、想いは通じるのでしょう。
群衆が集まり、その頂点に立つ日本人の僧侶。その場面は圧巻でした。
2作目は「伝えたい 残したい 沖島」
「沖島春祭り」を観ました。
コロナ感染拡大の影響で2年連続で春祭りは行われていません。
賑やかで勢いのある映像が流れ、はるか昔話のような感覚が残念ですがありました。
来年の春祭りが同じように開催できるだろうか?心配はあります。。
それでも、少しでもコロナで分断された空白の時間が取り戻せますように。と、願いました。