沖小通船避難訓練
2022年05月26日
沖島小学校のみんなが、今日はおきしま通船に乗船して避難訓練をされました。
島外から通学する児童はおきしま通船を利用していますので、
非常時に備えて訓練は必要ですね。。

沖島小学校の野坂教頭先生よりコメント頂戴しました。。
『沖島小学校は通学のため、毎日通船を利用しています。
水上交通のため、天候の加減で波が穏やかであったり、荒れていたりと通学時の様子は様々です。
万が一、乗船中に緊急事態が発生した場合に備えて、沖島小学校では毎年通船避難訓練を行っています。
救命胴衣をすばやく着用できるように訓練している児童たちの表情は真剣そのものでした。
訓練の最後に通船の船長さんや消防署の方から、非常時の行動についてお話を聞きました。
子どもたちはお話の中にあった「”自分のいのち”を守る行動をとれるように!」をしっかりと胸に刻めたようでした。
今後も沖島小学校では、児童が安全安心な学校生活を送れるよう教職員一同で見守りや声かけ指導を行っていきます』
島外から通学する児童はおきしま通船を利用していますので、
非常時に備えて訓練は必要ですね。。
沖島小学校の野坂教頭先生よりコメント頂戴しました。。
『沖島小学校は通学のため、毎日通船を利用しています。
水上交通のため、天候の加減で波が穏やかであったり、荒れていたりと通学時の様子は様々です。
万が一、乗船中に緊急事態が発生した場合に備えて、沖島小学校では毎年通船避難訓練を行っています。
救命胴衣をすばやく着用できるように訓練している児童たちの表情は真剣そのものでした。
訓練の最後に通船の船長さんや消防署の方から、非常時の行動についてお話を聞きました。
子どもたちはお話の中にあった「”自分のいのち”を守る行動をとれるように!」をしっかりと胸に刻めたようでした。
今後も沖島小学校では、児童が安全安心な学校生活を送れるよう教職員一同で見守りや声かけ指導を行っていきます』
Posted by おきしま at 21:00
│今日の沖島