子ども防災塾事業①
2021年08月15日
当協議会は今年度、近江八幡市子ども防災塾事業を行います!
内容としては、沖島小学校とのコラボ企画や、
お盆の時期に帰省する子供たちと防災について学ぼう等で行います。
滋賀県は8月6日からコロナステージ4
沖島は8月11日から来島自粛
最後の花火大会も中止・灯籠流しも中止・・・
予定していた「子ども防災事業」についてはどうするのか?(-_-;)
中止することも考えたのですが・・・
そんな中、大雨が近江八幡を襲いました。
沖島に帰ってきた子供たちに防災の事を考えてもらう良い機会です。
準備はしていたので開催できます!
説明チラシも、地域おこし協力隊の川瀬さんが作ってくれています。
しかし、コロナでみんなに集まってもらうのは無理です。
そこで!
少人数で子ども防災塾事業を何回も繰り返すことにしました(;'∀')

来てくれたみんなと防災食や懐中電灯を使った勉強会です。
みんなも今日の明け方までの大雨の状況を実感しているし、
被害をテレビ等で知ってるので、
停電した時にどうなるのか?
防災にしっかり向き合ってくれました。
起こった時にどうするのか?
その時を怖がらず、対処方を少しでも一緒に勉強するのも大切ですね。。
真面目に考えてくれたみんなの姿に、
これからの将来はあるんだなーと、思いました。
26人のみんなが参加してくれて、
付き添いの保護者の方も、「保存食を準備しよう」と言っていただけました。(*'ω'*)
来てくれたみんなありがとう!



内容としては、沖島小学校とのコラボ企画や、
お盆の時期に帰省する子供たちと防災について学ぼう等で行います。
滋賀県は8月6日からコロナステージ4
沖島は8月11日から来島自粛
最後の花火大会も中止・灯籠流しも中止・・・
予定していた「子ども防災事業」についてはどうするのか?(-_-;)
中止することも考えたのですが・・・
そんな中、大雨が近江八幡を襲いました。
沖島に帰ってきた子供たちに防災の事を考えてもらう良い機会です。
準備はしていたので開催できます!
説明チラシも、地域おこし協力隊の川瀬さんが作ってくれています。
しかし、コロナでみんなに集まってもらうのは無理です。
そこで!
少人数で子ども防災塾事業を何回も繰り返すことにしました(;'∀')
来てくれたみんなと防災食や懐中電灯を使った勉強会です。
みんなも今日の明け方までの大雨の状況を実感しているし、
被害をテレビ等で知ってるので、
停電した時にどうなるのか?
防災にしっかり向き合ってくれました。
起こった時にどうするのか?
その時を怖がらず、対処方を少しでも一緒に勉強するのも大切ですね。。
真面目に考えてくれたみんなの姿に、
これからの将来はあるんだなーと、思いました。
26人のみんなが参加してくれて、
付き添いの保護者の方も、「保存食を準備しよう」と言っていただけました。(*'ω'*)
来てくれたみんなありがとう!
Posted by おきしま at 20:00
│活動日誌