手作りマスク

2020年10月14日

今日は沖島学区まちづくり協議会開催講座②

老人会さんからの紹介で、手作りマスクを作ります。

講師は滋賀県老人クラブ連合会より派遣 小枝先生です。

マスク作り1

小枝先生のお話も楽しく、瞬く間の2時間でした~

参加された皆さんと同じく、

「マスクの型紙もらうから、すぐ作れると思うねん。でも、作れない。
こうやって、みんなで一緒に一回でも習うと、作れることがわかる。
簡単に作れることがわかる。家に帰ってからでも作れる。
いつでも作れるやん!と思ってはみても、習ってみないとあかんね・・・」

本当にそう思いました。。
マスク作り2


みんなで一緒に作ることで、今まで実際に作る行動に移れなかった心の壁が、壊せるからでしょうか?(-_-;)

経験することで、気持ちも軽くなります。

気持ち軽くなると、創作意欲もわきます!(;'∀')

作る、作れないの行動の境には厚い壁があるようです・・・

マスク作り3

沖島町離島振興推進協議会の「もん手ぬぐい」で、作って文化祭で出店予定!

どんなのに仕上がるかな?

手作りマスク4







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(活動日誌)の記事画像
不燃ごみ搬出
手芸クラブ07
あいさつ運動
びわこ清掃
資源ごみ回収7月
山整備
同じカテゴリー(活動日誌)の記事
 不燃ごみ搬出 (2023-07-30 20:00)
 手芸クラブ07 (2023-07-07 20:00)
 あいさつ運動 (2023-07-06 20:00)
 びわこ清掃 (2023-07-03 20:00)
 資源ごみ回収7月 (2023-07-02 20:00)
 山整備 (2023-06-29 20:00)


Posted by おきしま at 20:00 │活動日誌